今月のクッキングは子ども達と一緒にアップルパイを作りました🍎
大きいさんは、楽しみな気持ちでいっぱい!!スモックやバンダナの準備も率先して行い、あっという間に準備万端です💮
始まる前に、園長先生の紙芝居を真剣に見て、丸や四角の形や、食材(リンゴ🍎パン🍞)にも興味をもっていました。
問いかけにしっかりと答える大きいさん💡小さいさんも、真剣にお話を聞いていました😊
アップルパイを作る過程で型抜きを順番に行いましたが、自分の番がくるのを、しっかり待てていましたよ😊
ギュッと押すのは力が要り、苦戦するすまいるさん。パンダの形が出てくると「パンダ🐼」「可愛い」と喜んでいました♡
リンゴはたくさん入れたくて外にはみ出してしまうお友だち、慎重に少しずつ入れるお友だち…さまざまでした🍎
Y君は手についたリンゴの汁を、思わずペロリ😝
優しいYちゃんは、「可愛くて食べるのかわいそうかな?」と園長先生に聞かれて、うんうん、と頷いていました🌱
心待ちにしていたおやつの時間です🎶
こんがり焼けるいい匂い🥰ぐっすり寝ていたお友だちも、嬉しいお目覚めです🎶
園長先生が一人ひとり、アップルパイを配ってくださいました😊
「いただきます」と美味しそうにH先生が食べているのを見て、みんなもサクサクッとした音や食感を楽しみながら、美味しくいただきました。
おかわり!おかわり!という声がたくさん聞かれました。旬のリンゴも、もっともっと、好きになってくれたようです🍎
Mちゃんは最近、離乳食デビューしました👏色々な食材を食べられるのが嬉しそうです☺️
アップルパイはまだ食べられませんでしたが、じーっと見ていると、よだれがたら〜り😆興味津々です。
第二園舎では芸術の秋🍂食欲の秋🍎運動の秋🎶の子ども達
大きいさんは線や形を意識してお絵描きしました🖍「波ってどんな形?」「今日の先生のエプロンはどんな模様?」と見たりイメージして描くことに挑戦です
よーく見て、考えて波を〜〜で描いたりグルグル🌀の渦巻きで描いてみたり一人一人違って面白い🤣
「エプロンは縦横の線があるねー」「真っ直ぐはこう?」「何色?ピンク!」とよく見てます👍
また、紐通し遊びも盛り上がりました✨
先生の「よーい、スタート🤗」の合図でそれぞれ紐に通し始めます
時間をはかって⏰みんなで競争をしました
「ストップ〜🙌」の声で通せたおもちゃの数を数えると、8個、12個…とたくさん😆中には24個も通しているお友だちもいましたよ✨凄い👏
大きいさん、とっても集中してました💮
小さいさんは、絵本が大好き☺️
最近では『おおきい ちいさい』の絵本を友だちとくり返し声に出しながら楽しんだり『できるかな』の体操遊びをよくしています。遊びながら、「たかーい」「ながいねー」と言葉にして、身の回りのことと言葉が少しずつ、結びついていっているようです🌱
おままごとでは、お母さんのまねっこ✨お鍋の食べ物にお砂糖をパッパとふったり、お茶を配ってくれたり…
周りを、よーく見ているのが伝わってきます😊
これからの季節、楽しいことがいっぱい🌝
たくさん遊んで大きくなってね!!